お勉強時間2限目(ヨガとピラティスの違い②)

呼吸はピラティス呼吸(胸式呼吸)で行います。
呼吸によって交感神経を活発化させ、心と体を活性化させます。

ピラティス呼吸(胸式呼吸)は、「息を吸ったときに胸がふくらみ、息を吐いたときに胸がへこむ」という動きをする呼吸。
日中の活動時間で私たちが何気なく行っている呼吸は、実はこの「ピラティス呼吸(胸式呼吸)」です。

ヨガの腹式呼吸は、ピラティス呼吸(胸式呼吸)とは異なり、「息を吸ったときにお腹がふくらみ、息を吐いたときにお腹がへこむ」という動きをする呼吸。
横になったりリラックスしているときに行われる呼吸です。

ポーズのキープによってストレッチの効果を得るとともに、腹式呼吸で副交感神経を活発化させてリラックスやストレス解消の効果も期待できます。

どちらも呼吸と運動を組み合わせて心と身体を整えていくためのエクササイズメソッドですが、ピラティスはボディメイクやトレーニングを、ヨガは精神の安定をより効果的に実現することが目的となっています。

少し難しかったかな(#^.^#)少しずつご理解頂けたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次