肩甲骨の動きが悪いとおきる不調とは

肩甲骨は背中の上部の逆三角形の平らな骨であり、上腕骨(腕の骨)・鎖骨と共に肩関節を構成しています。
肩甲骨は背中から浮くように存在しているため、腕の上げ下げや、回す動きなどの幅広い動きが可能。
その自由度を支えているのが肩甲骨周辺の筋肉ですが、逆を言えば周りの筋肉の影響を受けやすいため、
筋肉が硬くなれば肩甲骨の動きが制限されて肩こりなどの不調を引き起こす可能性があります。
・肩こりや首こり
・猫背などの不良姿勢
・血行不良からの冷えやむくみ
・呼吸が浅くなる
・体型崩れ
辛い肩こりやなんとなく不調を感じているなら、そのままにせずに小まめに肩甲骨を動かして不調を解消しましょう。
ライズでは肩甲骨をしっかりと動かします。
肩こりが改善します。
自分の力で肩こりを改善していきましょうヽ(^。^)ノ