背中をほぐすと体が整う!

背中がこる2つの原因
1.崩れた姿勢
デスクワークやスマホ操作を行なっていると、無意識のうちに背中が丸くなっています。
背中が丸まった姿勢で長時間過ごしていると、頭部の重さが首や背中の負担になり、筋肉が疲労してしまいます。
そうやって背中の筋肉が緊張し、疲労を溜め込んだ状態で放置していると、さらに疲れも取れにくくなっていきます。
2.自律神経の乱れ
自律神経は背骨に沿うように通っていて、背中の筋肉が硬くなっていると自律神経の働きにも影響を及ぼすと言われています。
背中が硬くなると体を活発にさせる交感神経が優位に働くため、眠るときになってもうまく自律神経の切り替えができず、不眠の原因につながる可能性もあります。
背中をほぐすことで様々なメリットを得ることができます。
背中のこりを緩めると副交感神経が優位に働きやすくなり、睡眠の質が上がりストレスも解消。
また、筋肉の緊張を緩めることで正しい姿勢に整いやすくなります。
さらに背中をほぐすことで血行が促進され、肩こりや腰痛の予防・改善にも。
背中がこっていると感じたら、放置せずしっかりとケアしてあげることが大切です。