「たんぱく質はいくら摂っても太らない」はウソ

糖質をダイエットの悪、たんぱく質をダイエットの味方として、「たんぱく質はいくらとってもOK」
と思っている人は要注意です。
たんぱく質が体内で筋肉になれる量は、実は決まっているのです。
だからそれ以上食べてしまうと、筋肉になれなかったたんぱく質は脂肪としてため込まれます。
脂肪にしたくなければ、エネルギーとして燃やすしかありません( ノД`)
鶏むね肉やささみ…ヘルシーだからといって「ばっかり食べ」は危険!
コンビニでも手軽に買えるサラダチキンなど、ヘルシーにたんぱく質を摂取したいと、
鶏むね肉やささみばかり摂取する人もいますが、「ばっかり食べ」もよくないそうです。
たんぱく質の1日の摂取推奨量は、50g(18歳以上の女性)です。100gも200gも摂る必要はありません。
ただし、肉を50g食べたからといって、たんぱく質も50gとれるわけではありません。
肉の場合、重量の約20%がたんぱく質の摂取量になります。となると、50g摂るには250gの肉を摂らなければならない計算。
ライズでは食事指導も行って健康的に痩せる指導を行っていますヽ(^。^)ノ
気になる方はお待ちしております。