【年中冷え性の人向け】骨盤まわりをほぐして血流改善!
婦人科系の悩みの原因は「冷え」⁉
生理痛やPMS(月経前症候群)、子宮内膜症などの婦人科系疾患に悩んでいる女性は、近年増加傾向にあると言われています。
その原因の一つとして考えられているのが身体の冷え…
特に骨盤周辺や下腹部から下半身にかけて冷えると、子宮や卵巣、卵管などの血流も悪くする恐れがあります。
骨盤内の血流を少しでも良くすることが婦人科系のお悩みを改善するキーポイントです。
身体が冷える原因
冷え症の原因として考えられるのは、生活習慣の乱れや冷たい飲食物やなまものの摂り過ぎ、
運動不足による筋肉の衰えや喫煙などが考えられます。
他にも猛暑で冷房が効いた部屋で過ごす時間が増えたり、薄着でいることが増えたりすることも冷えを悪化させる要因です。
身体が冷えると現れる不調
・自律神経が乱れて寝つきが悪くなり、疲れが取れない
・肩こり、腰痛
・免疫力が低下することで、便秘や下痢、食欲の低下、胃腸の不調が起こる
・老廃物が蓄積し、セルライトができる
・かゆみ、乾燥、肌荒れ
身体の不調の他にも、イライラしたりやる気が出なかったり、精神面にも影響を与えます。
心身の不調に悩まされず年齢を重ねても快適に生活するために、適度な運動をおこない、
生活習慣を整えて冷えない身体づくりをしまししょうヽ(^。^)ノ