夏に痩せるのはなぜなの?

夏痩せをする人の主な原因は、ズバリ!夏の暑さで食欲が落ちて、痩せてしまうことなのです。
夏になると暑くて食欲が落ちてしまい、いつのまにか食事制限がされ体重が落ちるのです。
いわゆる“夏バテ”のひとつですね。
夏は汗を掻くから痩せると思っている人も多いですが、汗を掻いても脂肪は燃焼されないのです。
身体の水分が減っているだけで、水分を取れば元通りになります。
むしろ夏バテで運動量が減ると筋肉量が落ちてしまいます。
また、冷房や冷たい食事や飲み物による、内臓冷えによる消化機能の低下もあり痩せるのです。
そのため、食欲が戻ってくる秋にリバウンドしてしまうというパターンがとても多いのです。
でも、実は「夏痩せ」する人より夏太りする人の方が多いって知っていましたか?
夏太りの主な原因はなんでしょう?
それは冷房による気温の急激な変化や体の冷えすぎによって引き起こされる冷房病が原因ではないかと言われています。
冷房が普及している現代では、快適な室内で、アイスクリームなどの冷たくて甘いスイーツや飲み物をとる機会も増えています。
ビールも夏の暑い時期の方が美味しく感じられ、同時についついツマミもはかどってしまう。
さらに、暑さを避けるため、運動や外出を控えるなど日常的に運動量が減る傾向にあります。
外は暑いので外出は避ける ⇒ 冷房の効いた快適な室内 ⇒ 高カロリーな物を摂取する傾向にある→運動不足 ⇒ 体重増加
といったパターンが多いのではないでしょうか。
この仕組みで太る方も多いのです。
筋肉量は減って脂肪は増えるという悪循環は避けたいものです。
肥満からくる糖尿病や心臓病などの生活習慣病には気をつけたいですね。
夏の太りの仕組みわかったけど、そうすると、冬はもっと太るのでしょうか?
この続きはまた…