お腹の脂肪を落とすポイントはインナーマッスル!

インナーマッスルとは?

体をダイナミックに動かす時に使うアウターマッスルとは異なり、

インナーマッスルは、体の奥の方で働き、関節や骨を支える重要な役割があります。

縁の下の力持ちのように、深層部で姿勢を維持し、安定した動作をサポートする筋肉と言えるでしょう。

お腹まわりには以下のようなインナーマッスルがあります。

①腹横筋

腹部の一番内側にある筋肉。

内臓を支える役割があります。

体幹の安定、内臓の働きや呼吸にも関わっています。ぽっこりお腹の引き締めにも役立ちます。

②腹斜筋

外腹斜筋と内腹斜筋の2種類があり、腹部を横から支えている筋肉です。

背骨や骨盤を安定させて内臓を支える役割があります。

③腸腰筋

腸腰筋は骨盤から大腿骨に伸びる筋肉。

足を持ち上げる動作で働きます。

下腹部の引き締めに役立ちます。

ライズではインナーマッスルを鍛えるエクササイズを行っています。

一緒にインナーマッスルを鍛えて美姿勢を目指していきましょうヽ(^。^)ノ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次