背中にぜい肉がつく理由?
①猫背
長時間のデスクワーク、パソコンやスマホの使い過ぎなど、普段の生活で猫背気味の人は、
背中の筋肉が動かないため、筋力が低下していきます。
猫背は肩甲骨の筋肉がうまく使えず、硬くなってしまうことが原因。
また、骨盤のゆがみも猫背の原因になります。
②加齢や運動不足による筋肉の衰え
背中の筋肉は、普段の生活ではあまり動かさない部分です。
加齢や運動不足によって筋肉量が減ると、消費エネルギーが減少し皮下脂肪が蓄積しやすくなります。
筋肉量が減ると基礎代謝が下がり、脂肪が蓄積してしまいます。
③基礎代謝の低下
加齢や運動不足などによって基礎代謝は低下していきます。
筋肉量が下がり基礎代謝が低下してくると、エネルギーが消費されにくくなり、消費されなかったエネルギーが脂肪として蓄積されます。
また基礎代謝の低下によって、血液中の水分や老廃物などを排出するリンパ液の流れが滞流することも、体重や体脂肪の増加につながります。
ライズでは姿勢改善の為に、あらゆるストレッチを取り入れています。
一緒に背中美人を目指していきましょうヽ(^。^)ノ